インスタグラム運用ツール#Likes(ハッシュライクス)を紹介!!
インスタグラムは、ファッションなどのビジュアルを重視したブランドが、公式アカウントとして中心に利用してましたが、今は全世界多くの人に人気を集め、特に日本では多くの方が女性ユーザーで年齢も35歳以下が9割も占めています。
インスタグラムが購買行動にも影響しているため、企業にとっても非常に魅力のある広告媒体となっています。
○#Likes(ハッシュライクス)を紹介!
インスタグラムを最大限に楽しむには、"フォロワー数を増やすのが必須"となります。フォロワー数を上げたりいいねを多くもらうツールとして注目を集めているのが#Likes(ハッシュライクス)です。
人工知能と運用代行として活躍する大人気のツールとなっています。
○人工知能って?
#Likesの人工知能とは、事前にハッシュタグを設定しておくと、完全自動でアカウントを運用代行してくれるサービスで、インスタグラマーの多くがアプリを開いている間にいいねやフォローを行なってくれます。
その理由は、自分にいいねをしてくれた人の確認のため、プロフィールギャラリーをチェックする可能性が高く、気に入ってもらえれば自然とフォローをしてもらえます。
全ての人がフォロワーになる訳ではありませんが、自動でいいねを行っていれば、多数の人がギャラリーアクセスをする様になり、結果としてフォロワーも増加してくれます。
手動でやるにはもの凄く手間暇がかかりますが、これを人口知能ロボットが運用代行してくれるのです。
せっかくインスタグラムを利用して、撮った写真を加工して沢山写真をアップしても中々フォロワーが増えないと、モチベーションも下がります。
フォロワーの数を増やすために、注目を集めやすいジャンルの写真を集め日々投稿し、気になった投稿に対していいねを送る作業の繰り返しになります。その様な方は1度#Likesを試すのに限ります。
上述した様な作業を一発で解消してくれて、毎日の投稿が楽しくなり益々やる気が湧いていきます。"操作方法も最初の設定のみなので後はフォロワーやいいねの数を楽しむだけ"です。もちろん個人に限らず多くの企業でも重宝するアイテムになる事は間違いなしです。
○お試し体験があるらしい!
始めの5日間だけどんなものなのか是非無料体験で試してみると良いです。但し1度ロボットを味わってしまうと、中々自分で同じ様な作業をするのは億劫になります。1か月使用するだけで300人から400人のフォロワーが増えるので、最低1か月分は購入して楽しむ事も必要です。
○登録方法も簡単!
登録方法も至って簡単で、パスワードやメールアドレスを入力し規約同意欄にチェックを入れます。次にユーザー名とパスワードを登録するだけで、自動でアカウントの検証作業が始まります。もちろん世界中で活用されているSNSなので検証時間は少しかかりますが正常に認証されたら直ぐにログイン出来ます。
○いいね機能をオンにする!
使い方は、マイページにログイン後、"自動でいいねする機能をオンにする"事を忘れずに行います。
登録してもこの作業を忘れるとロボットが活躍しませんので注意が必要です。次に自動でいいねをするにはハッシュタグの登録が必要で、旅行やグルメなどのキーワードを登録していきます。
その際のポイントとしては自分と似たようなジャンルのユーザーにいいねをすると互いに趣味が合うので、お返しの確率は高くなります。
1日にいいねできる数は最大で1000件となっており、ロボットがいいねするスピード調整も必要となりますが、早いものに設定しても最大で1000件程度となっています。
特にインスタグラムは数多くあるサービスの中でも使用ルールが厳しいので、いいねが1日1000件を超えると#Likesの使用制限がかかるので注意が必要です。
ハッシュタグは登録し過ぎたと仮定しても、1日にできるいいねの数は変化しません。増やし過ぎるといいねをするサイクルが長くなるので10から15個程度に抑えておく事がポイントです。
また、英文字でハッシュタグを登録するとスパム投稿にいいねしてしまう可能性もあるので、なるべく日本語で登録する事が大切です。
その他の技として"沢山いいねされている人へのいいねは避けます"。出来れば不人気投稿にいいねをすると、お返しのいいねの確率が一段と上がります。その理由は、人気の投稿にいいねをつけてもそのユーザーは気付かない確率が高いからです。
フォローに関してもハッシュタグに使うキーワードが大事になり、写真のジャンルに合わせたハッシュタグメインで設定する様にします。
また一度フォローした事のあるユーザーやプライベートユーザーは出来るだけチェックを外す事が良いです。
フォロー数は1日300回以上超えると最大で36時間全ての機能が制限されるので注意が必要ですが、自動フォローの場合は最大で200から300回程度になっているので大丈夫です。
上述した通りフォロワーが増えずに悩んでいる人は、この様なシステムツール#Likesを上手に使いこなすと、インスタグラムラフをもっと楽しめます。
#Likes(ハッシュライクス)の詳しい説明はこちら↓
0コメント