インスタグラムで足跡ってつくの!?


インスタグラムは多くの若者が日々使っているSNSですが、全体公開に設定されているアカウントと友だちしか見られない"非公開アカウント"があります。

全体公開にされているアカウントはもちろん個人のものも多いですが、芸能人や企業などの内容のものが多いです。友だちしか見られないアカウントについては、やはりプライベートな内容がのっていることが多いです。

インスタグラムではむかし仲良かったというような、"旧友に再会することも可能"です。フェイスブックやツイッターなどでも昔の知り合いに再会することは可能ですが、インスタグラムには画像つきで投稿するものでフェイスブックなどに比べて更新頻度の高い人が多いので、リアルな生活を垣間見れます。


○相手を検索することができる!

なんとなく気になる人がいた時に、インスタグラムでその相手を検索することができます。その際に、mixiなどであれば足跡がついてしまう仕組みになっていますが"インスタグラムであればバレることはありません"

どれだけ足跡をつけても問題ありません。ただし、見ているうちにバレてしまうケースが2つあります。この2つのミスさえしなければ、インスタでは相手にバレることはまずありません。



○インスタの足跡はいつバレるのか?


まず1つは、ストーリーという投稿した動画を見た場合です。


写真の投稿であれば見たことは相手に伝わりませんが、ストーリーを見た場合はインスタグラムのアプリしか取っていない場合は分かりませんがユーザーがあるアプリを取っていればバレてしまいます。それが、アクセスを分析するアプリです。



このアプリは有料で100円程度で購入することが可能です。別でアプリが存在し、これを使えば動画を見た人がわかるようになっています。

やはりSNSを誰が見ているのかというのは気になるものなので、このアプリを使っている人は意外と多いので。匿名性の高いSNSにも関わらず、結局はバレてしまっているというのが現状です。

一度見てしまうとその記録は消すことはできません。そのため、なんとなく検索していて相手にバレたくないという場合は動画のカメラマークがサムネイルについていないか見ておきましょう。

また、そのユーザーのアカウントのアイコンをクリックした場合でもすぐにストーリーは再生されてしまうので、注意です。ふとした瞬間押し間違えることはよくあるので、バレたくない人のアカウントを見ているときは最新の注意を払いましょう。



また、もう1つバレるのが、いいねを押してしまった時です。


意外と押し間違えていいねを押してしまうということは多いです。スマートフォンの特性上、画面をスクロールしているとハートマークに触れてしまった、という経験のある人もたくさんいます。

たくさんの人をフォローしていたり、他の人の投稿に混ざって表示されてくる場合もあるので、アカウント名は常にチェックしながら見ておく必要があります。

いいねを押すと、相手のタイムラインに"いいねが押されたことが通知される"のですぐに分かってしまいます。ここで、仕方ないと諦めるか、もしくはどうしてもバレたくないという場合はいいねを消すようにしましょう。もう一度ハートマークをおせば、一度おしたいいねも消すことが可能です。




設定画面でいいねがきたときの通知をするかどうかを設定できるようになっているので、それを通知しないにしていた場合はバレることはありません。

念には念を入れるために、相手があまり見ていないような時間帯に見ればこのように間違えていいねを押してしまったとしてもすぐに消したりできるのでリスクが低いです。寝ている時間帯や、移動時間などであればかなりリスクは減らすことができるので、おすすめです。



○インスタではあまり足跡はつかない!

インスタの場合は、これ以外に相手に見ていることがバレることはありません。他のSNSに比べて、かなりリスクは低いと言えます。また、最後に裏技としておすすめなのが"閲覧用のアカウントをはじめから作っておいて、それを使って見る"ことです。アカウントに画像を設定したり、プロフィールは何も書かずにしておけば自分というのがバレることはありません。

また、間違えていいねを押したりストーリーを見てしまっても誰か分からないままなので、どうしてもバレたくないけどみたい、という人には一番おすすめです。なかなかこのような状況はないかもしれませんが、例えば元彼や元カノにちょっと未練があったり、好きな人だったり、むかし仲良いけど最近は全然連絡を取っていなくて気まずい、というような関係性の人にはいいのかもしれません。

ミスさえしなければ相手にバレることはありませんので、自分の本アカウントだけあれば十分インスタは楽しめますが、このような使い方をしたいという人はもう1つアカウントを作ってもいいでしょう。

ただし、そのアカウントでも見すぎてしまうと気持ち悪く思われてしまうこともあるので、何事も適度がおすすめです。最悪の事態にならないよう、注意しましょう。

instagram大好きマンブログ!

インスタグラムが大好きな私がインスタグラムに関しての最新情報やお得な情報をシェアさせていただきたいと思います!

0コメント

  • 1000 / 1000